ついついやってしまう日本語をそのまま英語への置換え。ここで自然な英語表現を再確認♪
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Hi, everyone!
新春ということで、春=SPRINGについていくつか。 動詞で使うと「飛び跳ねる」 I sprang out of bed.(springの過去形) で「ベッドから飛び起きる」。 There is a feeling of spring in the air. 以前やったThere の回も参照してみて。 ちなみに日本では大掃除は年末にするけど、 でも仙台には Spring comes slowly. 春はゆっくりやってくるね。 まだまだ寒い日が続くけど、みんな Don't catch a cold. 提供:アクセラレイト 協力:Happy Go Lucky PR
Hi, everyone!
メイクアップは日本語で「化粧」。もちろん正解。 でも、それだけじゃもったいない。 「でっちあげ」「追試」「埋め合わ せ」「仲直り」 みーんなmake upで言えちゃいます。 I put on my makeup. 化粧をする。 話つくったんでしょ! You made that up! 追試 は makeup test. 「彼、遅刻した埋め合わせに指輪かってくれたの」は He bought me a ring to make up for being late! 「仲直りしよう」は let's kiss and make up. 先にkissかい! って思わないでもないけれどー。 提供:アクセラレイト 協力:Happy Go Lucky Hi, everyone! 正解発表です。 「袖がスープについてる」 ?に?がついている、 ピンときたかな? Your sleeve is touching the soup. という感じ。「体を曲げて床に手をつける」とか「 何かが「 It is almost touching the floor. だね。「タッチ=触れる」っていうように、 本当の意味を知らない場合が多くなってしまうね。 提供:アクセラレイト 協力:Happy Go Lucky Hi, eveyone!
今回は少し頭の体操をしてもらいます。 「シャツの袖スープについてるよ」 答えは明日か明後日! 提供:アクセラレイト 協力:Happy Go Lucky
Hi, everyone!
今回は耳を使ったイディオムをいくつか。 まずは『ものすごく興味を持って聞いてる』っていう意味の I'm all ears. 「.......そしたら彼女何て言ったと思う?」「なになに!私今全身耳よ!」 ‘You know what she said then’ ‘Go on. I'm all ears!' 感覚的にわかりやすい表現です。 次は play it by ear. 「耳で聞いて(楽譜を見ないで)弾いちゃおう」ってことなので『臨機応変に(流れに乗って=go with the flow)やろう』っていう感じ。 I'm not sure. so let's play it by ear. 「良くわかんないから、流れ次第で決めようよ」。じゃ最後は問題。 何かを聞いて欲しい時につかう表現「耳貸して」。 そのまま英語にするとまったく同じ意味のイディオムになります。 Say it in English! 提供:アクセラレイト 協力:Happy Go Lucky
Hi, everyone!
今回は食べ物の名前だけど違う意味のある単語をいくつか。 yをつけて cheesy にすると「安っぽい」っていう意味になるよ。 The song is cheesy. とかいうと、 次は fish 魚。 これにも y をつけて fishyにすると「うさんくさい」っていう意味で使えます。 あやし?い話。 最後は waffle ワッフル。 動詞で使うと「まだはっきりしない」。 I am still waffling. で「まだどうしようか悩んでる」。 「 提供:アクセラレイト 協力:Happy Go Lucky
Hi, everyone!
「子供の服すぐ小さくなる」だったね。 服が小さくなるってことは、子供が育ってその服の中(in) Kids grow out of clothes so quick. になります。 お下がりで大きい服をもらって「 She will grow into it. だね。主語が服じゃなくて、 Grow into? は ?にふさわしい人になるっていう意味もあるよ。 He grew into his job. とかね。 提供:アクセラレイト 協力:Happy Go Lucky
Hi, everyone!
みんな知っているようにgrowは「育つ」「育てる」っていう意味。 「(髪、爪が)伸びる」とかにも使ってね。 My hair grows fast.「髪伸びるの早い」 I want to grow my hair long.「髪長く伸ばしたい」とかね。 What food did you grow up eating? とか What T.V shows did you grow up watching?なんて言うと 「何食べて育った?」「 「子供の服すぐ小さくなっちゃて…..。」などなど(切実!) 提供:アクセラレイト 協力:Happy Go Lucky
Hi, everyone!
wantの基本的な意味は「欲しい」。 I want coffee.「コーヒー欲しい」。 I want a new pc.「新しいコンピュータが欲しい」。 じゃwantが「必要」っていう意味で使えるの知ってたかな? The soup wants more salt.「このスープもっとお塩が必要」 This table wants repairing. 「このテーブル修理が必要。」 という意味合いになります。 物を擬人化する感覚だね。 文法的には 主語を物(テーブル・スープ・天井・車とかね)にして、 wantをつけて、名詞(動詞にingをつけても名詞になるからね。)です。 t提供:アクセラレイト 協力:Happy Go Lucky Hi, everyone! 映画で通行人とかやってる人達のこと? それも正解。 「 work extra hoursで残業。 通常以上の時間働いてるからね。 Can I have extra fries? フライドポテト大盛りでお願い! Extra batteryで予備の電池。 携帯電話で使えるね。 商品のパッケージにextra strongって書いてあったら超強力っていう感じ。 とてもよく使う単語だよ。 提供:アクセラレイト 協力:Happy Go Lucky |
お薦め教材
|